四季の歌

【作詞】荒木とよひさ
【作曲】荒木とよひさ
【MIDIデータ作成協力】マルちゃん

1.春を愛する人は 心清き人
  すみれの 花のような
  僕の友だち

2.夏を愛する人は 心強き人
  岩をくだく 波のような
  僕の父親

3.秋を愛する人は 心深き人
  愛を語る ハイネのような
  僕の恋人

4.冬を愛する人は 心広き人
  根雪をとかす 大地のような
  僕の母親

5.春夏秋冬愛して 僕らは生きている
  太陽の光浴びて 明日の世界へ


どこのうたごえ喫茶だったかなぁ?
 ♪ 春を愛する人は、春が好きな人~~
って、まあ当たり前ジャン、って大笑いしました。
そういえば、昔、フォークグループの「赤い鳥」のテーマソングだったのかな?
 ♪ 赤い鳥小鳥、なぜなぜ赤い?赤い鳥だから

この曲が大ブレイクしたのは1976年。その前の年に、芹洋子がLPに入れてますが、その前からリサイタルなどで歌っていたようです。
じゃ、出来たのは?
1964年なんです。日大のフォークグループ「伝書鳩」の荒木とよひさが作ったものなんですね。

とにかく外国人の間でもよく知られている曲です。
中国では「四季之歌」(スーチージーガー)として有名ですね。欧米でも結構歌われているようです。
エーちゃんがドイツの駐在だったころ、NationalStaffの一人が、宴会と云うと、いつもうたうのが「知床旅情」とこの「四季の歌」でした。まあ、日系企業に勤めている地元の方ですから、多少の贔屓はあったとしても。

[H17.3.28]
3月23日、大阪出張の折に京都のRedStoneにお邪魔してきました。ここでは、上記の5番を歌ってました。
京都のオリジナルかと思って司会のドラさんに伺いましたが、荒木とよひさの原詩にあるとのこと。へっ~~です。
でも、手持ちの歌集を全部調べましたが、忠ヤンの「うとて」だけでした。
正直言って、まだ疑っているんですけど...

なお、出だしですが、「しゅんかしゅうとう」って読むのではなく、「はるなつあきふゆ」と歌ってください。泉谷しげるじゃないんでね。

JASRAC情報

製作日誌:
平成16年10月31日 歌詞とMIDI
平成16年11月1日 panなど微調整
平成17年3月28日 5番を追加。京都RedStoneで仕入れてきました。
1番と3番の後に短い間奏、2番の後に長い間奏が入ってます。5番は、4番に続いて歌ってください。
うたごえ喫茶では、4番の後に「ラララ~」でワンコーラス歌う場合がありますが、その代わりですかね。