midi版はこちら    mp3版はこちら  ただいまMP3で演奏中

坊がつる賛歌

【作詞】神尾 明正
【補作】松本 マサ夫
【作曲】竹山 仙史

1.人みな花に 酔うときも
  残雪恋し 山に入り
  涙を流す 山男
  雪解(ゆきげ)の水に 春を知る

2.みやまきりしま 咲き誇り
  山紅に 大船の
  峰を仰ぎて 山男
  花の情けを 知る者ぞ

3.四面山なる 坊がつる
  夏はキャンプの 火を囲み
  夜空を仰ぐ 山男
  無我を悟るは この時ぞ

4.出湯の窓に 夜霧来て
  せせらぎに寝る 山宿に
  一夜を憩う 山男
  星を仰ぎて 明日を待つ

5.石楠花谷(しゃくなげたに)の 三俣(みまた)山
  花を散らしつ 篠(しの)分けて
  湯沢に下る 山男
  メランコリーを 知るや君

6.深山(みやま)紅葉に 初時雨
  暮雨滝(くらぞめたき)の 水音を
  佇み聞くは 山男
  もののあわれを 知る頃ぞ

7.町の乙女等 思いつつ
  尾根の処女雪 蹴立てつつ
  久住(くじゅう)に立つや 山男
  浩然(こうぜん)の気は 言いがたし

8.白銀の峰 思いつつ
  今宵湯宿に 身を寄せつ
  斗志に燃ゆる 山男
  夢に九重(くじゅう)の 雪を蹴る

9.三俣の尾根に 霧飛びて
  平治(へいじ)に厚き 雲は来ぬ
  峰を仰ぎて 山男
  今草原の 草に伏す


広島高等師範の山岳部部歌が元歌。1952年に九州大学の学生だった作者達が大分県の九重町の九重連山に囲まれた坊がつるの山小屋で作った替え歌が山の仲間に広まったものです。
九重(くじゅう)連山は大分県西部にある火山群。峰を境に北側が九重(ここのえ)町,南側が久住(くじゆう)町に含まれます。西部は久住山(1787m)を中心として,最高峰である中岳(1791m),稲星山(1774m),三俣山(1745m),また東部は大船(たいせん)山(1787m)を中心として平治岳(1643m),黒岳(1587m)などの火山が群立し,これらの山々の間に、山つつじの一種ミヤマキリシマで有名な山間盆地「坊ガツル」があります。
さらに詳しい情報は「のぶながさん」のHPをご参照ください。「主な登山歴」から「九重山」とリンクしてください。

JASRAC情報

製作日誌:
平成14年6月09日 マルちゃんからのリクエストにより、まず13日歌詞のみ製作
平成14年6月18日 韓国vsイタリア戦を見ながらβ版を作成。9番までは長かった
平成14年10月18日 MIDIデータから作成した楽譜をUpLoad
平成19年9月8日 5番石楠花谷(ちゃくなげたに)、6番暮雨滝(くれあめたき)になってました