midi版はこちら    mp3版はこちら  ただいまMP3で演奏中

勝利の合唱
-組曲十月への道より-

【作曲】ロバーチェフ
【MIDIデータ作成協力】Iwakichsky

勝利勝利
自由の世界の
労働者のみが主(あるじ)だ
俺たちの世界の上
いまぞ旗は勝利にもえ

輝かしき我等の上に
高く自由のシンボルのように
星が赤らんでいる
新しき暁をむかえよ

勝利勝利
猛り狂う敵の嵐を胸にうけ
血の中に生まれた
この十月の日をたたえよ


 戦前のプロレタリア音楽同盟(P・M)の最後の演奏会が1932年に行われ、その時に紹介されたもの。(Iwakichsky)

十月といえば、1917年11月7日(ロシア歴10月25日)の十月革命のことを云うんでしょうかね?または、1905年1月22日(ロシア暦では9日)に起こった血の日曜日事件に続く、第一次革命が最高潮に達する10月30日(同17日),市民的自由と立法議会の開設を約束する十月詔書がでた頃の事を云うのかな?
どっちでもいいけど。1世紀持たなかったんだから。
まあ、この頃のロシア国内のドタバタのおかげで、日露戦争にもかろうじて勝てたんですがね。

ロシア歴、という言葉が出てきましたので調べてみました。
どうも、ローマ歴=ロシア歴のようです。ローマ歴は128年で1日狂ってきます。それを調整する閏という思考がなく、そのために、1917年当時で13日の誤差がでていたと計算をしてみました。
正確に云うと、ローマ歴というよりユリウス暦なんでしょうね。つまり、例の7月と8月にJulyとAugustを勝手に追加してしまったあれがロシア歴として正教がオフィシャルに採用してたみたいです。
革命後の1918年2月に今のグレゴリオ暦が採用されてますが、その後が面白いんです。
29年に曜日を週5日制にしてます。こりゃ、面喰うでしょうね
こりゃまずいと云うことで、31年に6日制にしてます。
現在の週7曜になったのは、40年です。
革命を起こすと、何か日常的なものまで手を付けたくなるんでしょうかね。フランス革命の時は共和暦にも10日で日をくぎる方法 が採用されたらしいです。日曜日が四日間もあるんならいいけどね。

JASRAC情報はありません

製作日誌:
平成16年9月20日 歌詞のみ
平成16年9月25日 MIDIをアップ
平成16年10月7日 主旋律と伴奏の区別がはっきりしてませんでしたので分かりやすくなったと思います。Voice系が旋律です。