美しき五月のパリ
【作詞】不明
【作曲】不明
【訳詞】加藤登紀子
1.赤い血を流し 泥にまみれながら
この五月のパリに 人は生きてゆく
※オ ル ジョリ モァ ドゥ メ ア パリ
オ ル ジョリ モァ ドゥ メ ア パリ
2.風よ吹いておくれ もっと激しく吹け
青空の彼方へ 我等を連れゆけ
※繰り返し
3.年老いた過去は いま醜く脅え
自由の叫びの中で 何かが始まる
※繰り返し
4.ほこりをかぶった 古い銃を取り
パリの街は今 再び生まれる
※繰り返し
5.歌え 自由の歌を 届け 空の彼方へ
この五月のパリに 人は生きてゆく
※2回繰り返し
地元で開催されました、「みなと・うたごえ喫茶」で、中央合唱団のメンバーの方が歌ってました。
聴いたことのあるようなないような。
その日の演奏は、アコ2台とギター2台で軽快に演奏をしてましたので、そんな雰囲気にしてみました。
テンポはもう少し速かったですけど、ネタ本の「1000曲選」の指示、112にしてあります。
ネット検索で調べてみましたら、ギター1本のアルペジオで始まり、次にマーチ風ストロークになり、段々と、管や打楽器が加わり、高揚してゆくらしいですけど、ウチでは、最初からハイテンションであります。ま、いつものことではありますけど。出だしも適当だし・・・・(といっても、多少は頭も使ってますけど、エヘヘヘ~)
フランス語は、からっきしなんですけど、「オル ジュリ モァ ドゥ メア パリ」というのは、「美しき五月のパリ」という意味なんでしょうか。
「五月のパリ」は、mai a Parisというらしい、というのがLivedoor翻訳でわかりましたけど。
Infoseek翻訳では、「美しき五月のパリ」で翻訳すると、Paris d'une belle azaleeと直訳されました。なかなかぴたっと行かないですね。
元々は、1968年パリ五月革命のときに歌われたというのですが、JASRAC的には、原曲・原詞ともに、著作権の切れているパブリックドメインになってます。ということは、少なくとも、1957年以前の曲ということですね。
沖縄 今こそ立ち上がろう
【作詞】山城博治
作詞の山城博治さんは、辺野古ゲート前のリーダー。
YouTubeなどで紹介されている「美しき五月のパリ」の旋律で、沖縄の闘いを歌っています。
製作日誌:
平成18年6月24日 | MIDIを作成して、「みなと・うたごえ喫茶」のバックに利用 |
平成18年6月25日 | 歌詞をアップ。 MIDIも前奏を変更。4・5番に3度上のサブメロディを付加 このページの文字コードは、UTF-8を使ってます。 |
平成27年12月31日 | 沖縄・辺野古基地建設反対の替え歌で、辺野古で、国会前で歌われています。 |